http://www.tadapic.com/
疲れを癒したい、って思ったらやっぱり温泉ですよね。
あったかい温泉につかってゆっくりし、おいしいものをおなか一杯食べる。
これ以上のものがあるでしょうか!
でもいつも行く温泉じゃなくて、秘湯と呼ばれるような温泉に行ってみたいとおもいませんか?
そこで今回は、関西エリアの秘湯温泉ベスト5をご紹介します。
さらに!温泉と一緒に楽しめるグルメ情報もご紹介しちゃいます!
Contents
関西の超秘湯!「夢絃峡温泉 鶴乃家(むげんきょうおんせん つるのや)」(京都府)
https://www.mountaintrad.co.jp/~tsurunoya/
まさに秘境!と叫びたくなるような場所にある、ここ「夢絃峡温泉 鶴乃家」。
木にこだわった日本古来の伝統建築と、独創的円筒形の湯船は一見の価値あり!です。
泉質は炭酸冷鉱泉で、嫌な臭いは一切しません。
風呂釜は石でできていて、自然石の遠赤外線と炭酸の効能で、体がポッカポカにあったまります。
ここの名物グルメは鍋料理!
雉鍋、牡丹鍋、鴨鍋、鯉のみそ鍋など、珍しい鍋料理を堪能できちゃいます。
旅館の女将さんが作る鍋は、どれも絶品!!
とくに雉鍋。鶏肉にまけないうまみと歯ごたえで、それをすき焼き風にしていただくんですが、ん~~、これがまた最高!
ぜひみんなにも味わってみてほしいです。
「夢絃峡温泉 鶴乃家」
住所:京都府相楽郡南山城村大字田山88
電話:(0743)93-0515
営業 通年営業・不定休
アクセス: 月ヶ瀬口駅から送迎あり
日本一大きな露天風呂!「仙人風呂」(和歌山県)
http://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000173537/
とにかくでかい!その大きさ日本一!しかも無料!
ここ和歌山県、川湯温泉仙人風呂は、その名の通り千人くらいは入れそうなくらい大きな温泉です。
川をせき止めただけの温泉で、川の底から温泉がふつふつと湧き上がっているんです。
こんな温泉全国的にも珍しいですよね。それがタダで入れちゃうなんて行くしかない!
そしてここは関西でも珍しい混浴温泉!でも「安心してください、はいてますよ。」
みなさん水着着用されてます。(笑)
昼は、景色を見ながら、夜は星空を楽しみながら温泉が楽しめちゃいます。
川湯温泉お勧めのグルメは、めはり寿司と地元の天然ウナギを使ったうな丼です。
「大きいので目を見張るほど口を開けて食べるから」というのが名前の由来と言われているめはり寿司。
ボリューム満点で、そして安い!肉厚の天然ウナギもお勧めです。
でもほんとに天然なので、とれない時は食べれません。(笑)
「仙人風呂」
住所:和歌山県田辺市本宮町川湯
電話:0735-42-0735(熊野本宮観光協会)
泉質:単純温泉
営業:12月から翌年2月まで6:30~22:00
お休み:上記期間以外
アクセス: 阪和自動車道南紀田辺ICから車で約60分
HP:http://www.hongu.jp/onsen/kawayu/senninburo/
大人の隠れ家的な温泉宿「宝船温泉 湯元ことぶき(たからぶねおんせん ゆもとことぶき)」(滋賀県)

http://www.geocities.jp/onsenbaka1/takarabuneonsen
琵琶湖湖畔にたたずむ、大人の隠れ家的な秘湯温泉旅館 宝船温泉 湯元ことぶき。
女性陣必見、美人の湯ともいわれる秘湯を楽しめます!
泉質は単純炭酸鉄泉。関西では珍しい「メタケイ酸」を多く含むお湯なので、美肌効果、うるおい効果抜群なんです。
源泉かけ流しで24時間、内湯、露天風呂と楽しめちゃいます。
そしてここは何より、おいしい食事で評判です。
生ハムや自家製ベーコンなど食材のほぼすべてが自家製です。
近江牛の鉄板焼きは口の中でとろけるほどの柔らかさ、しめの鴨鍋はスープまで飲み干したくはるほどのおいしさです。
日頃がんばっている「自分へのご褒美に」ぜひお立ち寄りください。
「宝船温泉 湯元ことぶき」
〒520-1223 滋賀県高島市安曇川町下小川2248-2
TEL:0740-32-1293
FAX:0740-32-3282
料金:(日帰り温泉)大人700円、子供350円。
アクセス: 湖西線近江高島駅から送迎あり、もしくはタクシーで約5分
清流沿いに佇む秘湯の温泉「武田尾温泉 河鹿荘(たけだおおんせん かじかそう)」(兵庫県)

http://hurahura-ryokou.com/blog-entry-230.html
甲子園球場のある兵庫県西宮市の最北端にあるここ、武田尾温泉 河鹿荘。
豊臣方の落ち武者だった武田尾直藏が薪拾いの途中に発見したとされています。
昭和の雰囲気が残る落ち着いた雰囲気の建物、そのまんまの自然、家庭的なもてなしを楽しめます。
泉質は単純硫黄泉でぬめりがあり、お肌がつるつるになります。
名物の牡丹鍋はぜひおすすめ!特製のみそのだしにくぐらせて頂けば、ご飯がいくらでもいけてしまいます。
川魚の塩焼きや、土鍋で炊いたごはんもお勧め。
心も体も満タンにしちゃってください。
「武田尾温泉 河鹿荘」
住所:西宮市塩瀬町名塩5313-33
電話:0797-61-0331
泉質:単純硫黄泉
アクセス:中国自動車道宝塚ICからR176、県道33号線などで約15km
定休日:不定休
入浴料金:大人1,000円
HP:http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/40763/40763.html
日本で最初のかけ流し宣言をした温泉地! 「十津川温泉郷 湯泉寺温泉 (とつかわおんせんごう とうせんじおんせん)」 (奈良県)
http://totsukawa.info/joho/totsukawa_onsen_gou/
日本三大秘境の一つであるここ十津川村の温泉郷は、日本で最初に全施設の「源泉かけ流し宣言」を行った場所として話題になりました。
湯泉寺温泉はちいさな温泉地ですが「滝の湯」、「泉湯」の二つの公共浴場があり、どちらにも露天風呂があります。
泉質はアルカリ性単純硫黄泉。
ぬめり感がすごいあってお肌がつるつるになりそう!気持ちのいいお湯です。
お勧めは「滝の湯」の露天風呂。
近くに小さな滝があり、建物からはなれているので、秘湯感を存分に楽しめます。
おすすめグルメはお蕎麦とこんにゃくです。
道の駅十津川郷でどちらも食べることができます。
地元でとれた山菜のたっぷり乗ったそばをほおばれば、山の香りが口の中に広がります。
そしてここに来たらぜひ食べてほしいのが、名物の串こんにゃくです。とってもおいしくて、これを食べるためにまた来たくなりますよ。
「十津川温泉郷 湯泉寺温泉」
住所:泉湯 奈良県吉野郡十津川村武蔵28-4
滝の湯 奈良県吉野郡十津川村小原373−1
電話:泉湯 0746-62-0090、滝の湯 0746-62-0400
泉質:単純硫黄泉
料金:泉湯 大人400円・子供200円、滝の湯 大人600円・子供300円
営業:泉湯 10:00~21:00、滝の湯 8:00~21:00
お休み:泉湯 火曜日、滝の湯 木曜日
まとめ
いかがでしたか?関西エリアの秘湯温泉ベスト5をご紹介しました。
-
ザ・秘境の空間と鍋料理が楽しめる「夢絃峡温泉 鶴乃家」
-
日本一大きな露天風呂がたのしめる「仙人風呂」(和歌山県)
-
琵琶湖湖畔の大人の隠れ家的な温泉宿「宝船温泉 湯元ことぶき」(滋賀県)
-
昭和の空気が今も息づく、おもてなし温泉「武田尾温泉 河鹿荘」(兵庫県)
-
日本三大秘境で楽しむ、温泉と山菜。十津川温泉郷 湯泉寺温泉」 (奈良県)
どれも魅力的で行きたくなっちゃいますね。
日頃の仕事の疲れをいやしに、また自分へのご褒美に。
秘湯温泉で非日常空間を楽しんではいかがでしょうか?


コメント