Contents
1泊2日で満喫する関東旅行のおすすめスポット
都心から1時間半で行く観光地といえば、週末に1泊2日で行けるプラン!
リフレッシュな旅を満喫できます!!
東京都周辺は高速道路が整備されているので、アクセスよい観光地が多いです。
1泊でも十分余裕をもって旅行を満喫できます。
自然景勝地やテーマパーク、街の散策、渓谷などさまざまなジャンルから選ぶことができますね。
https://haveagood.holiday/plans/32822
①「温泉饅頭」は、伊香保温泉が発祥の地といわれています!
伊香保温泉は群馬県伊香保町にある温泉街です。
草津温泉とならび県を代表する名湯といわれています。
急傾斜地には石段の両側に温泉旅館、みやげ物屋、遊技場や、飲食店などが立ち並んでいます。
石段は365段で温泉街のシンボルになっており、この界隈のことは石段街と呼ばれています。
石段の下に「黄金の湯」という源泉が流れていて、引湯口から各温泉旅館に分湯されています。
石段の下には伊香保温泉を守護する神社の伊香保神社が鎮座しています。
伊香保の源泉の発見は1900年前とも、1300年ともいわれていて、万葉集にもその名前が登場しているくらいです。
明治時代には竹久夢二、夏目漱石、萩原朔太郎、野口雨情など多くの文人が訪れたのです。
伊香保の老舗旅館、千明仁泉亭は明治の文豪、徳富蘆花が多く訪れた宿です。
愛し愛ながらも運命に翻弄される悲劇の物語小説「不如帰」の冒頭を飾る宿です。
現在各温泉地で多く見られる「温泉饅頭」は、伊香保温泉が発祥の地といわれています。
「湯の花まんじゅう」と呼ばれ明治44年から売り出されています。
伊香保温泉は万葉の時代から人々に親しまれてきた、石段がシンボル。
大正時代の雰囲気がなんともノスタルジックな気分にさせてくれます。
伊香保温泉では宿泊温泉客ではなくても立ち寄りOKや、ギャラリーの解放、軽食やスイーツを扱っている宿が多く人気があります。

http://onsen-trip.com/wordpress/
②電車かバスで行ける1泊2日のおすすめスポット!
新宿から2時間で行ける、まるで外国のようなリゾート地は山梨県にあります!
山梨のリゾート施設、「リゾーナル八ヶ岳」はカップルにおすすめの観光地です。
新宿からJR中央本線特急と無料送迎バスを使って行けます。
ホテル敷地内には、コーヒー屋さん、雑貨屋さん、ロハスアイテムやトマト専門店、アイス屋さん、ワイン屋、本屋さんまで並んでいます。
ホテル内には室内プールがあって、宿泊せずともプールのみの使用もできます。
プール用品のビーチマットやうきわなど、激安でレンタルできるのでうれしいですね!!
プールは本格的なビッグウェーブのある穴場プール。
プール内にお食事するエリアやカフェテリアもあって食事の心配もなく一日中遊べます!!
正月にはスキー客で人気の高いところです。
宿泊客はスキーウェア、道具などレンタル料も無料です。
最近はカップル向けの「大人のリゾート」というよりは、子ども連れのファミリーが多くなっています。
敷地全体が町になっていて、メゾットタイプのコテージに宿泊もできます。
売店ではリゾナーレ八ヶ岳のオリジナルのチーズケーキなども販売されており、お土産などにおすすめです。

https://media-cdn.tripadvisor.com/
③東京から2時間半で行ける「日本のウユニ塩湖」という観光地があります!!

http://www.p-rg.com/
「日本のウユニ塩湖」は市街地から離れているため、光害もなく、美しい星空を鑑賞することができるのです。
北八ヶ岳自然休養林、白駒の池です!
北八ヶ岳の広大な原生林の中には、満面に清水をたたえた神秘的な湖があります。
標高2,100m以上の湖では日本最大の天然湖です。
白駒の池入口に1歩足を踏み入れると、一面に青い苔が広がっています。
ここでは485種類の苔が生息し、原生林の神秘的な癒しの世界に浸れます。
「白駒池」は北八ヶ岳の麓、八千穂高原の紅葉の名所としてして知られています。
湖水の透明度も高く、約5.8mにも及びます。
湖の周りには、大自然がそのままの原生林が広がっています。
ほとんど人の手が入らないので森林破壊のない森林です。
白駒池の主変に広がる原生林は2008年に日本苔分類学会によって「日本の貴重なコケの森」「八ヶ岳白駒池周辺の原生林」として認定を受けた森です。
白駒池周辺には「黒曜の森」「オコジョの森」「カモシカの森」「茶水の森」のほか10か所の「苔の森」があります。
④金沢観光おすすめ!人気の名所でも効率よく回れるコースをチェックしましょう!

http://tb-kanazawa.com/
金沢は、主要な観光名所が金沢駅に近い部分にまとまっています。
はじめて金沢を訪れる人でも効率よく回れるコースがあります。
金沢観光は公共交通機関をうまく利用すると効率よく観光地が見学できます!
観光地が市内に集中していますので、はじめて訪れる人や時間の少ない旅行者でも周りやすい観光地です。
交通機関でも路線バス以外に城下町金沢周遊バスなどが利用できます。
ほかにも兼六園、まちバス、金沢ライトアップバスなど観光客向けのバスが利用できます。
天気のいい日には、自分の足で回れるレンタサイクルサービスも充実しています。
まず、金沢駅に降りたら最初に野町・寺町鰓エリアへと足を運んでみましょう。
ここでは70もの寺社が立ち並び、金沢三茶屋街のひとつ、「にし茶屋街」があるところです。
忍者寺の愛称で親しまれる「妙立寺」の中は、隠し部屋や隠し階段、落とし穴など仕掛けやカラクリを見学できます。
見学は事前予約のガイドツアーのみとなっています。
花見の季節には兼六園、金沢城公園、夜桜の名所でも主計町茶屋街など金沢おすすめのお花見スポットがあります。
城下町の風情をいまに伝える古い町並みが魅力の金沢。
桜の季節はまた格別で、城下町「金沢の魅力」を堪能できるということです。
まとめ
東京から週末を利用してふらりと出かけられる観光地。
非日常的なトリップ風景はとてもリフレッシュできる感じです。
古い町並みや、里山、家族で楽しめるエリアなどタイムスリップして一日遊ぶのもいいですね!


コメント